3歳から5歳の部屋
(大護幼稚園)

友だちの存在が心地よくなってくる3歳児からは、子どもたちは、遊びを通して資質や能力の基礎を育みます。
例えば、「スカイツリーをつくりたい」と積み木遊びを始めました。手にした積み木を次々と重ねていきましたが、途中で崩れてしまいました。「どうすれば 高く積めるのかなあ」と何度も挑戦していきます。
積み木の間隔を詰めて積んでみたり、同じ大きさの積み木を互い違いに積んでみたりするうちに、「あ!」と 気付いたことをやってみると高く積みあがるようになってきました。
うまく出来たという経験が重なり、「もっと高く大きくするにはどうしたらいいだろう」とさらに挑戦していきます。
その様子を見ていた友だちが手助けをはじめました。「そっち持っとって」「この積み木がぐらぐらしないよ」など知恵を出し合い、 意見を取り入れながら協同してスカイツリーを積み上げました。
本園には裏山(だんだん山と呼んでいます)があり、四季折々の自然の中でネイチャーゲームと呼ばれる自然探求遊びを繰り返しています。「青い色を探してみよう」「いろんな音を聴いてみよう」など遊びのヒントを基に、探検に出かけます。一人で行動したり、何人かの友だちと誘い合ったり、自分の思いを持って遊びながら、「あそこに青い花があったよ」と伝え合う姿や「僕が書いておくよ」 など役割分担もしています。そして、これも青、これも青だよね、いろんな青があるねえ」など、素材への関心や気づきが生まれています。
同じような遊びでも、年齢や個々の経験の違いによって広がり方は様々です。 喧嘩別れになってしまうこともたびたびあります。年長児の遊びに参加した後、 体験を思い返しながら遊びが始まり、やがて自分達なりの遊びに発展していくこともよくあります。
最初はうまくいかなくても小さな気づきが積み重なりつ ながることで子ども達の学び(遊び)が深まっていく毎日を過ごしています。
年齢 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クラス名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1号2号関係なく過ごしています。
1号認定児 | 月~木曜日:給食 金曜日:家庭弁当 |
---|---|
2号認定児 | 月~金曜日:給食 ※金曜日家庭弁当でも可 |
通常保育 | 降園バス出発 14:20 迎え時間 14:30~14:59 |
---|---|
短縮保育 | 降園バス出発 13:20 迎え時間 13:30~13:59 |
午前保育 | 降園バス出発 11:20 迎え時間 11:30~11:59 |
こどもたちの成長を感じる日々の行事活動。大護ならではの行事も盛りだくさん!
入園式 | 始園式 |
自由参観週間 |
歯科・内科検診 | |
虫歯予防集会 | プール開き |
七夕集会 | |
終園式 | サマー保育(お泊まり保育) |
夏期保育 |
始園式 |
交通安全教室 |
運動会 |
味覚狩り |
幼稚園祭り |
おもちつき | 個人懇談会 |
クリスマス会 | 終園式 |
始園式 |
豆まき | お遊戯会 | 味覚狩り |
登山 | お楽しみ会 |
お別れ会 | 修園式 | 卒園式 |
その他 毎月お誕生日会、いもほり&さつまいもパーティーなど
大護さとやま認定こども園では、希望者を対象に課外教室を実施しております。
実施内容は下記の通りです。
入会金 | 2,000円 |
---|---|
月謝 | 4,000円 |
カード代 | 200円(初回のみ) |
※料金設定は、令和4年度実績
入会金 | 1,650円 |
---|---|
運営維持費 | 1,320円 |
保険料 | 800円 |
月会費 | 4,950円 |
※料金設定は、令和4年度実績
月 謝 | 30分レッスン:3,300円 |
---|---|
45分レッスン:3,900円 |
年少・年中 | 13:20~13:50 |
---|---|
年長 | 14:00~14:45 |
※料金設定は、令和4年度実績
月 謝 | 1,300円(花材費含む) |
---|
※料金設定は、令和4年度実績